夏のキャンプ!注意事項

いなぞう

2010年07月21日 04:37



さあ!梅雨もあけ…夏休み突入!

眩しい青空に・・・白い積乱雲。

照りつける日差しに~爽やかな風!!(笑)



皆さん・・・『キャンプハイシーズン』到来です・・・。

キャンプにハマり、数年来キャンパーやブログ書いてますと^^;

必ずこの時期に思う(書く)事があります(笑)

いつもの時系列キャンプレポの前に~・・・





『夏メインキャンパーさん向け限定!?』(爆)


あなたの夏キャン・・・どうですか?編!



追伸:いつもの常連さんあてじゃないので~^^;

『そんなの、判ってるよ!』は、ご遠慮くださ~~い(笑)

タイトルタグに引っかかって・・・

少しでも初心者?夏キャンパーの方の為になればと・・・^^;




では!いってみよ~!!(笑)
夏 = キャンプ!

キャンプ = BBQ?この図式が一般的なのか?はたまた長期休暇が取りやすいせいか?


夏にキャンプをされる方々は大変多いですね(笑)

キャンプを通年やると、夏は決して『キャンプに適した時期ではない』という話をしたくなります^^;

これは、気候的(熱帯夜の外でテント泊の地獄)な事もそうですが~


最大の要因は?

『多くの人出による‘マナー違反’が最大の要因』と私は思うのですね^;

マナーを守るキャンパーばかりであれば、決して『夏キャン」は悪くない!(笑)

常連さんも含め・・・・あなたの夏キャン?大丈夫?って、話です(笑)




①キャンプ場選び


夏キャンには、海キャン、山(高原)キャン、川キャン、プールキャンなど~

さまざまなキャンプ場があります。ま、それは個人個人の好みの選択なんでご勝手でいいです(笑)

個人的には、海キャンは身体のベタつきや、日に焼けて火照った身体で寝苦しくなるので・・^^;

ま、そこでも区画サイトよりフリーサイトが、マナー違反のトラブルに陥りやすいですよね。

一般的に考えて・・・予約なしで行けば混雑は必至!その上、遅れて来た人に限って?

『せっかく来たんだし・・・隣接だけど張っちゃえ!』的な方が多いような^^;

混みあう時期に、広々とサイトを占領するのは『御法度』ですが、あまりにも非常識な距離に

無理やりサイトを設営する事は避けたいですよね。さまざまなトラブル回避の為にも・・・。


『お互いのサイトの距離をあけて、設営してますか?』



②設営場所

サイトの地形上もありますが・・・

夏場は、出来れば木陰の設営がベスト!ま、皆さん考えは一緒ですが^^;

そこで気をつけたいのが、落ち葉や毛虫等!設営前に、木をよく調べて下さいね(笑)

場合によっては『樹液』が落ちてきたり、枝が落ちてきたりでテントが破損する羽目に!?^^;


あと、翌日早く撤収したい場合は、あまりにも日が当らないサイトは乾燥撤収できません(泣)

テントは軽いので?迷惑にならない程度移動という荒業もありますが・・・(笑)

基本的には、混雑時は設営場所での撤収が原則!あまり朝日が直接当たらない向きに設営するとよいですね!



③テント設営

これ・・・ほんと夏によく見るんですが^^;

初めて買ったテントを『一度も設営練習せずに』、当日いきなり張ってる人!(爆)

まあ~別に‘キャンプに正解はない!’で~・・・そういう『準備不足』も『思い出』になる?^^;

ま、設営方法も、正解は無いんで・・・帰るまで、なんとか建ってりゃいいんですが~(笑)

今のテントはスリーブの位置や、ポールの種類も複数あったり・・・モタモタ設営してちゃ~

『パパ、カッコ悪~』で、凹んじゃいますよ!(笑)

新しいテントは、必ず試し張りを近所の公園でするのをお勧めします(笑)

また、上手に張られてる方の設営や、メーカーの設営ビデオなんかを見るといいでしょうね(^^)




③子どもと設営(準備と昼食)

これは、ちょっと慣れてきたら?

子供は好奇心旺盛!特に、親がキャンプに連れて行かない子の方が(笑)

親がキャンパーだと、ついつい自分がサッと設営したほうが早いから^^;設営時は『遊んでらっしゃい』

が一般的?あ、ウチも次女との『父娘キャン』の時はそうです^^;

しかし、キャンプ好きなビギナーな子と一緒だと?俄然、張り切るもんじゃないでしょうか?



少々、手間を食っても・・・思い出作りの為には、設営手伝いやらせてみては?

自主性が一番ですが・・・今の子は、なかなか^^;



汗をかいて・・・手伝う!

『わ~大変だけど、・・・面白い!』って必ずなりますよ(^^)


『どう?自分で建てたテントは?』

『サイコー♪』


後で、遊びに行かせた後で・・・気付かれないように修正(笑)

子供もやってみたいんですよね!(笑)*無理強いはイケませんよ!



キャンプは、『自分の事は自分で』が基本(笑)

家でも食べたものの片づけや、洗いものなんてさせてない家庭がほとんどでしょ?(笑)

それが経験できるのも、キャンプの醍醐味!

小学校の時の臨海キャンプなんかで、自炊したり洗いものしたりした記憶・・・

大変だったけど、そのほうが思い出深い・・・そんなもんかなと個人的には思います(^^)



危ない事だけ、しっかり教えて・・・

少々の失敗は・・楽しい思い出!(笑)

簡単な料理?(ま、棒ラーなんだけど^^;)でも自分で作れば・・・また格別!



後ろ姿が微笑ましい(笑)小さい‘お母さん’です^^;

こうして『家事って大変』ってのと、『自分で作るのって楽しい♪』って感じてくれたら・・・・ね♪



注ぎ分けるの自分たちで!(爆)

ほんと、今の子は『出され当たり前』なんでね^^;



自分で、最初から最後まで・・・味もまた格別でしょ?(笑)



本当にキャンプにきたな~って実感できれば・・・成功かな?って思います(笑)

無理強いせずに・・『やってみる?』

結果にこだわらず・・・失敗しても、また思い出!

ぜひ、お子さんにもお手伝いを!(あくまで個人的意見ですよ)



④子どもと遊ぶ!


とはいえ、夕飯までには色々仕込む事も^^;

オヤジ一人での世話は、なにかと大変(汗)・・・そんな時は、ハンモック!(爆)

目の届く範囲で・・・気をつけながら仕込みができるし(笑)

ゆっくりした時間もとれるしね^^;



準備ができたら?

さあ!日ごろの運動不足解消にも~?

子供とのスキンシップの為にも~?


・・・呑んで寝てばっかじゃなく(笑)一緒に遊びましょ~♪



・・・ま、体力の続くまで・・・(汗)



こまめに『水分補給』も忘れずに!・・・ね(笑)



⑤夜の遊び(焚火やルール)

さあ、たっぷり遊んで・・・夜の楽しみ?

焚火・花火・星空観賞?・・・ってとこでしょうか?(笑)

焚火も、直火NGや、混雑時の風が強い日など・・・キャンプ場のルールや、常識的範囲の

ルールがあります(笑)

人様に迷惑かけない程度の楽しみを・・・心がけたいですよね!

後、花火も煙が伴いますので・・・ま、常識的範囲で!打ち上げ花火はテント天井を焼きますよ( ̄▽ ̄#)



晴れた夜空・・・ぜひともお勧めが『星空観賞』(笑)

首が痛くなるので~^^;リクライニングチェアやコットがあるといいですね♪



⑥消灯時間

一般的な消灯時間はキャンプ場にてさまざまです。

ま、別に寝なくてもいいのですが^^;

せめて守ってほしいのが・・・


『騒がない』(宴会時の大人の方が多い^^;)


『サイトの明かりを小さくする』


みんなこの時間のトラブルが多いと思います(怒)

自分勝手な行動は慎み・・・譲り合いの精神で・・・ね!



⑦撤収時(後片付け)


楽しく終わったキャンプ・・・。

混雑時に、一番悲しいのが・・・この片づけマナーの悪さ!

ゴミの分別や持ち帰り・・・食べカス、残飯の放置!


キャンプ場は『共有財産』です!

来た時よりも美しく!が大前提!


特に!!この後片付けは注意して頂きたい!



以上・・・あくまで個人的な意見でした(笑)



*いこいの村は、今回のマナーはまずまず^^;

ただ、スイカの食べカス放置や、夜入りのバイクグループの宴会が少々^^;気をつけましょうね~






夏のマナーアップに皆さん、ご協力いただき・・・


気持ちのいいキャンプの思い出を!!

以上!(このあと時系列列記事・・いらね~かな?^^;)


昨晩、10時に寝たので^^;4時に目が覚めちゃいました(爆)・・初老か?(汗)

日に日に・・・早起きになる自分が怖いデス!(爆)













関連記事